1.11の亀田さんへ
1.11の亀田さんのコラムについて。
ワクワクすることを最優先。
これは何をするにも
大事なことだと思うのです。
子どもか!
と言われそうですが、
ワクワクしないことをやっても
熱量不足でロクなことにならず、
ひいては周り人に迷惑をかけると
思うのです。
まぁ、ワクワクすることをしても
周りに多大な迷惑をかけるのも事実ですが、
(まさに、いまの私)
モノゴトを成すにはとにかく熱量が必要。
理性、理屈を上回る熱量。
まだ何も成していない
私がいうのもなんですが、
この熱量を維持している状況を
「虫になる」
と言います。
私は「本の虫」でありまして、
様々な本を読み漁りました。
共通して書いてあるのは
「成す」ためには賢いかどうかじゃなく、
熱量が問題だ、ちゅうこと。
いかに「仕事の虫」であったか。
勉強も同じ事が言えまして、
賢さ、環境、そして講師の腕( ! )。
これって、合否にほとんど関係ないんです。
成功する人は勉強にワクワクして、
虫になっている人たち。
こういう人はほっといても受かります。
というか、私みたいなのが
偉そうにコチャコチャ言わないほうがいい。
だったらお前はなんの仕事をしてるんだ !
と言われそうですが、
私の仕事のメインは
「煽る」ことだと思っています。
煽って煽って、
「勉強の虫」になってもらえば、
あとはこっちも楽ができるぞ。イッヒッヒ。
とセコい考えもあります。
しかし、やっぱり熱量なしには
受からないですからね。
生徒の皆さんの一番大事な部分を
支えているつもりです。
というわけで、「塾講師」ではなく
「煽り屋」というのが、
職種として正しい表現。
さて、「虫の虫」の亀田さん。
今日、当社のスタッフが
衝撃発言をしまして。
「わたし、亀田さんのワークショップに
参加したことある」
えー !!
「おもしろかった」
えー !!
亀田さんのワクワクは
しっかり彼女に伝わったようです。
それにしても、
運命の赤い糸というかなんというか。
偶然じゃなく全て必然なのかもしれません。
コメントを残す