VS 不機嫌② ー 浅野知子
アタイは流しの仲居 。
「VS 不機嫌」と言いつつ、
「不機嫌には向き合うな」が
心の信条なので、
ここに書くことは役に立つ処世術や
啓発にもなりゃしないわよ。
さておき前回の続きです。
理不尽なことや不機嫌にさらされた時、
私は色んな自分になりきって
ごっこ遊びをます。
例えばある日は
「無視サレタ、人間ノ心、解析不可能」
と心をもたないアンドロイドになり、
菩薩気取りの日は静かに微笑んで
「また無視された。罪を憎んで人を…」
と心の中で念仏を唱え、
ロックな日は
「シカトしてんじゃねぇ」
という心の声に社会性を加えて
「聞こえてます?」
と体当たりしたり…。
おあつらえ向きなスタイルはどれかしら?
と、着せ替え感覚です。
独り相撲上等、
そんな歪んだ遊び心が
私の心を挫けさせないようで、
相手の心情はさておき
事態が悪くなることはありません。
不機嫌にはちょいとバカバカしいくらいの、
こんな遊びをするのが
丁度いいってことよ…。
コメントを残す