5.19の檜垣さんへ
5.19の檜垣さんのコラムについて。
ビルマ。
おもしろい建物が多くあると聞き、
行ってみたいと思っておりました。
しかし、恥ずかしながら
ビルマ語がどんなものかわからず、
さっそく検索。
これは一体…
ますますビルマに興味が。
さて、最近は実益重視の
世の中だと言われます。
世の中だと言われます。
「それ、試験に出ます?」
「これは就職に有利!」
とか。
一方で、結果がすぐにわからないものは
「ムダ」とバッサリ斬られたり。
国が文学部廃止に動いているのもそう。
でもでも。
「鉄板」を皆が追いかけてはいるけれど、
実際はマイナーなもの、
モヤモヤしたものを突き詰めた人に
仕事が集中しているのが現実で。
需給曲線を考えれば当然ではありますが、
代替がきかないわけですからね。
そこで引き合いに出すのが、
私が最も尊敬する1人である
みうらじゅん先生 aka MJ 。
「マイブーム」で流行語大賞をとってから
20年経った今でも、
相変わらず誰もやらないことをして
引っ張りだこ。
「一億総活躍社会」とか
不思議なことを言ってないで、
「一億総MJ社会」のほうがよっぽど
グッとくる気がします。

コメントを残す