すこやか ー 板 香澄
冬から春にかけての一時、
モビールを作れなくなりました。
アイデアも出てこない、
創造性のカケラもない。
作れない。
作りたいと思わない。
義母の介護に疲れてしまったのでした。
介護を職業にしていても。
日々、辛い、悲しいの連続。
理不尽な思いが募って心が砕けました。
とても好きなはずの
モビールを作るという事が
出来なくなってしまうという恐ろしい事態。
心が砕けて好きだった事にさえ
気持ちが向かないなんて事も起きる。
心の平和を保っていたいのに
荒廃してしまいました。
脅威でした。
今、働き方改革なんていって、
生産性を上げる目的で
良い睡眠を取れるような取り組みをしている
企業があるのですね。
テレビで観てぞっとしました。
眠りまで管理されるのかと。
自由の中から創造性は生まれるのだし、
こんな事して、
むしろ逆に生産性はダウンするのでは?
自由を束縛される所からは
良いモノは生まれないだろうなと
思ってしまいます。
心の平和。
心の自由。
当たり前でありそうで、
これがなかなか維持していくのは大変。
大事だな、て思います。
これが最後のコラムとなりました。
拙い言葉の羅列を一年間読んで頂き、
ありがとうございました。
▼アンサーfromながい
コメントを残す