6.20の佐藤さんへ
6.20佐藤さんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ 源流釣行 ” について。
毛鉤…なんて読むのでしょう。
偉そうに現代文を教えておきながら、
全く読めないこの漢字。
調べてみると、「ケバリ」だそうです。
授業をしておりますと、
先生ヨォ。
そんな難しい言葉覚えなくったって
生きていけるんじゃないの?
なんて発言は日常茶飯事。
確かに。
小学生の読み書きができれば、
十分生きていけます。
しかしながら、人間は
ものに「名前」をつけることで初めて
その対象物を認識するそうで。
日本で虹といったら7色ですが、
他の地域では十数色と
把握しているところもあるし、
4色というところもある。
もっと現実的な話をしますと、日本酒。
最近、日本酒好きの方にあちらこちらへ
引っ張り出されておりますが、
飲むのは好きだけれど、知識ゼロの
私にとってはどれも「日本酒」。
あぁ、これは〇〇で造られているから、
△△の味がして、どうのこうので…
というその方の発言には全くついていけず。
でも、その人の幸せそうな顔が
なんだかうらやましくて。
さて、勉強っていうのは、
就職だの将来だのに「困るから」
やるのではないです。
なんでやるのか?
と聞かれたら、
「そのほうがおもしろいから」
と答えるようにしています。
ものを知れば、ワクワクが増える。
今日、毛鉤という言葉を知って、
「釣りかぁ」
なんて、
釣り場情報を開いてしまいました。
全然やったことないのに。

コメントを残す