10.11の亀田さんへ
10.11の亀田さんのコラムについて。
「クワガタムシを飼い始めたんです!」
と生徒に言われ、ん?クワガタムシ?
クワガタとは違うの?
と思ってしまったわたしです。
カブトムシはムシつくじゃん?
と言われればそれまでなんですが、
どうも違和感がぬぐえない。
これはもう、
松坂ギュウではなく、松坂ウシですよ。
と同じくらいの違和感。
こういうのいつからなんでしょうね?
ま、それは置いておいて。
亀田さんのコラムタイトル
「知識が光る瞬間」
この言葉に興奮してしまいました。
普段は塾講師、という立場なので、
「すぐ役に立つ知識」
というのを求められます。
もちろん、
テストの点数を上げねばならんので、
教えることは教えますが、
「意図せぬときに光る知識」
にくらべると、
「すぐ役に立つ知識」
というものの重要度は低いと思います。
と思ってはいますが、
わからんものなので、
「意図せぬときに光る知識」
は
そもそも出番があるかどうかわからんものなので、
こればっかり教えていると、
「ムダなこと教えやがって!」
と、怒られてしまいます。
いやいや、絶対こっちの方が大事だから!
とは思っておりますが、悲しいかな
この職業のサダメであります。


コメントを残す