10.28の青山さんへ
10.28の青山さんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ 外国で暮らしてみるということ ”
について。
多様性、という言葉を使う一方で、
1つの価値観や、やり方を強いる矛盾が
学校教育にはあるような気がします。
例えば、学校のテストで、
正当はしているのに、
先生が教えたやり方じゃないから不正解!
ということは度々あることで。
よほど非効率な解き方じゃなければ、
それぞれ好きなやり方で
やればいいと思うのですが。
「常識を疑え!」
という手の本はよく売れているようですが、
疑うと怒られる、
というのが実際のところであります。
ものを教える立場にいると、
ちょっと油断するだけで、
ダークサイド(価値観の押し付け)に
転落してしまう危険があります。
だから積極的に、自分にない考え方に
触れることが大事だと思っており、
この「ひらめきのタネ」は、
そういう意味で運営をしています。
筆者陣は会ったことのない人もいれば、
やってることも、考え方も
てんでバラバラ。
この人は何を考えているんだろう…
そう思うワクワクがなくなったときは
そっとチョークを置いて
ステージを去るときなのかも。
コメントを残す