10.31の柿澤さんへ
10.30の柿澤さんのコラムについて。
書き順。
「そんなもんどうでもいいでしょー!」
と叫ぶ小・中学生。
それに対し講師としての私は…
「だよな!読めればいいよな!」
と同調しております。
柿澤さん、スミマセン…。
右左の書き順が違うとか。
これはもう、嫌がらせなんじゃないか?
とすら思っています。
しかし、わたしは大人なので、
彼らに「建前と本音」という観点から
この問題に対してのアプローチを
お伝えしておりまして、
別に覚える必要はないけどさ、
減点されるのは嫌でしょ?
とりあえずテストに出るとこだけは
覚えましょうよ。
こんな感じで伝えると、
けっこう皆さん納得してくれます。
小学生に、そんないやらしい話を!
(いやらしい=やり方が堂々としていない)
なんて怒る人も大勢いるかと思いますが、
真っ正面からいくことで、
勉強を嫌いになっちゃう人って多くて。
それはとてももったいないことなので、
書き順なんかいいから、
まず勉強のおもしろさに
触れてもらいたいな、
触れてもらいたいな、
と思うのです。

2018年11月03日 | Posted in 余談Lab, ブックデザイナー&セレクトショップオーナー 柿澤 真理子, 2足のわらじーズ, clue代表 永井雄太郎 | | No Comments »
コメントを残す