2.11の秋津さんへ
2.11の秋津さんのコラムについて。
先日、英文法の授業で
命令文+and
と
命令文+or の違い、
というものをやりました。
前者は、
『〇〇しなさい、
そうすれば〜になりますよ』
後者は、
『〇〇しなさい、
さもなければ…になりますよ』
お分かりのように、
〜にはポジティブな言葉が入り、
…にはネガティブな言葉が入ります。
さて、
継続は力なり!
という言葉は
先人から耳にオクトパスなほど、
聞かされていることです。
が、しかし。
それを聞いて、
「わかりました!先生!」
と目をキラキラさせる生徒は
残念ながらうちにはおりませんし、
私が生徒でも、間違いなくムーディー勝山。
ではありますが、
継続しなければ学力はつかない
という事実は揺るぎないもので。
そのときに登場するのが or の文。
君さぁ、それちゃんとやんないと…
落ちるよ。
ボソッと言うのがいちばん効きます。
andとor。
結果的に同じことでも、
相手に与える印象はだいぶ違うものです。
秋津さんの、
継続しなければ衰える、という話に
思わず膝を打ったのでした。
コメントを残す