7.5のはしもとさんへ
7.5のはしもとさんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ 海の中のように ” について。
どこの塾、予備校に通うか?
どの問題集を使うか?
どの先生についていくか?
これは確かに重要なことではありますが、
そこにとらわれすぎている人を
たびたび見かけます。
そういう人の意識は、
その先生の言うことだったり、
本に書いてあることだったりを
「完コピすれば受かるだろう」
ということが多いです。
そういう視点で見ているから、
「あの先生のやり方はダメだ」
とか
「この問題集では受からない」
などなど、受験掲示板には
否定的な発言がてんこ盛りです。
(うちは書かれているのかどうか…)
実際のところ、
本屋さんに売ってる本、
ある程度受講生がいる塾・予備校なら
どこを選んでもダメってことはありません。
ダメなのは、受験の主体を
自分自身であると認識していない人です。
コピー機のごとく言われたことを
そっくりそのまま飲み込むんじゃなくて、
しっかり咀嚼して、血肉にしないと
臨機応変に現場対応ができません。
考え方、解き方は100人いたら
100通りあっていいと思います。
むしろ、あるべきだと。
たまに、テストで
学校の先生が教えたやり方以外で
解答すると×を食らうことがあります。
答え自体は当たっているのに。
しかもとても合理的な
導き方だったりもするのに。
コピーすることが勉強、
と思っている人も多いし、
そう思って教えている人が多い現状は
ちょっと心配であります。

コメントを残す