梅シロップ ー タニムラカヤ
今年はじめて梅のシロップを漬けた。
友達に話したら、
“ うわー、今っぽーい ”
(ちょっと憎たらしい顔しながら)って
言われた。
え? それって今っぽいの?
と思いつつ、
“ 今っぽーい ” という言葉は
その人が今をどう捉えてるか、わかるんか。
なんてことを考えた。
これに限らず言葉の選び方って人が出るし、
どう世界をとらえてるかまで出るから
面白いしちょっと怖い。
あと、新しく出てきた言葉を
笑かす目的ではなく
ナチュラルに使える人を見た時も、
この人はその価値観を
すんなり受け入れたんやな。
と、思ってしまう。
女子力、私はこれにずっと違和感があるし、
心の中のツッコミが止まらない。
女子力って、何やねん。褒めてるの?
ほんだら、男子力高いもあるんかね?
マッチョに言うの? それともひげ濃い人?
角刈り?ふんどし締めてる人?
勝ち組・負け組を使ってる人見た時も、
衝撃やった。
そして単純に、
どういう基準なん? ねぇねぇ? って
聞いて回りたかった。
てへぺろ(・ω<)、これは…。
秀逸すぎてちょっと感動。
使いた過ぎてうずうずしたよ。
これが私が受け入れたり、
受け入れられへんかったりした言葉です。
あ、めんどくさい奴ってばれました?
でも、エモいはいつか、
ネイティブとして使いこなしてみたいと
思ってるんですよ!
コメントを残す