9.4のyuriさんへ
先日、高羽編集長から
一緒に写っている写真をいただきました。
(写真の公開は控えておきます。
それにしても、何の集い?)
お三方とも「永井風ピースサイン」です。
という大変恐縮なコメントとともに。
さて、私はあんこが大好きです。
「疲れたときは、あんこ」
「パンと言えばあんぱん」
という父を持つので、幼少の頃から
あんこは身近なものでした。
今も、頭がぼんやりしてくると
どら焼きを片手に仕事をする日も多いです。
(ステキなどら焼き店が仙台にあります)
毎年、次から次へと
新手のスイーツがやってきますが、
やはり、あんこの地位は揺るがず。
(もちろん新しいのも好きです)
人は「最新の!」という言葉に
弱いものですが、
弱いものですが、
やはり、王道(あんこ)を知らずして
スィーツを語って欲しくない!
と思っています。
(すみません。ただの甘党おじさんです)
スイーツ同様、
勉強法にもいろいろありますが、
やはりまずは「王道」に触れることが
大事ではないでしょうか。
若い人は、もちろん私も若い頃は
「伝統=ダサい」
と思っていたもんですが、
伝統の上に全てが成り立っている、
と、この歳になると痛感します。
受験界は
若者の感性を逆手にとって
ハデな喧伝をすることが多いですが、
生き馬の目を抜くこの業界で
長年にわたり活躍している先生は、
みな基礎的なことを重視しています。
受験勉強をはじめるみなさんは
まず「定番」と言われている
テキスト、問題集を手にとることを
強くお勧めします。
そこで基礎をしっかり叩き込んでから、
テクニック的なことに
移っていきましょう。

コメントを残す