11.25の藤さんへ
発達障害と言われる子を
何人か担当したことがあります。
彼らに共通するのが
手順通りにやらないと怒りだすことと、
仕組みを納得するまで
引き下がらないということ。
いい加減な私は当初、
なんとめんどくさい!
と思ったものですが、
発想を転換させますと、
彼らが怒るということは、
私の説明に何か
不備があるということじゃないかと。
そこからいろいろ工夫しまして、
彼らに
「ああ、なるほどね」
と言わしめたときの
スッキリ感といったら。
もう、ね。
そのあと、
「よくできましたね」
と
亀田のサラダせんべいの代わりに大手スーパーの
サラダせんべいを渡したら
サラダせんべいを渡したら
「これはちがう!」
と言われたときには閉口しましたが。
さて、勉強において大事なのは、
スピードと納得。
スピードを重視すれば
納得が薄くなるし、
納得が薄くなるし、
納得を重視すればスピードが遅くなる。
というやっかいな関係を持つ
二者でありますが、
どっちが欠けてもいい結果は出ません。
ときには泥臭く、
納得するまで講師を
いじめてみてはいかがでしょうか。
塾では聞きにくい、と
おうちに帰ってからお母さんを
質問責めにする人もいると聞きますが、
お母さんの負担を減らすために
我々はおります。
ただ、私も早くおうちに帰りたいので、
なるべく早い時間帯に
やっていただけると助かります。
えへ。

コメントを残す