2.19の石黒さんへ
2.19の石黒さんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ 住宅の設計をしています ” について。
もう何年も前のことですが、
clue zemiを作るときに
勉強するとはなんなのか?
塾の機能とは?
なんてことを考えました。
ひとつのやり方として、
生徒を「バーサク状態」
にする空間をつくることがあります。
と、ここで「バーサク」とは
果たして標準語なのか?
と思って調べてみますと、
これはファイナルファンタジーという
ゲーム内の言葉だったようです。
ちょうど今、ファイナルファンタジー6を
やっていたところで…
ふっとその言葉が出てきました。
しかし実に名作。何度やってもおもしろい。
もとい。
「バーサク」とは、
いわゆる「ハイになる」という意味。
スポーツの練習とかでよくある、
ギリギリの状態に置いて
限界を超える能力を引き出す、みたいな。
つまり、
ビリーズブートキャンプ(古い !)を
ご想像いただければ早いかもしれません。
「オラ!まだまだできんだろ !? 」
という空間をつくるもの。
程度の差こそあれ、大半の塾はそっち寄り。
それはそれでひとつの
いい方法だと思うけれど、
ビリーズブートキャンプに乗り切れなかった
私のような人間にはちと辛い。
だから
リビングでくつろぐような
心地よさの中で勉強したい。
よそ行きではなく普段着で。
というテーマで作りました。
余計な装飾がなく、
落ち着いて勉強できる場所。
わからない問題があったら
お母さんを呼ぶように、
私たち講師陣を呼べる場所です。
石黒さんの掲げる
「落ち着くことが一番大事」
「ミニマル」
という言葉をみて、
これから展開されるお話には
「ひらめきにタネ」が満載なのでは?
とワクワクしています。
石黒さん!よろしくお願いします!
コメントを残す