塩きな粉クッキーの作り方 ー yuri
くるくる丸める作業は、
少しの間、没頭できるはずです。
瞑想、というのは
何かに心を集中させることで、
心身の静寂を取り戻すための方法と
されていますが、
そんな難しいことをせずとも、
身体と頭をお菓子づくりで
埋めることで瞑想状態を作り出し、
心身の静寂を取り戻すだけでなく、
なんとおいしいおやつまでできます。
とても簡単に作れますが、
オーブンないよって方は
本当にごめんなさい。
材料 (20個前後)
☆薄力粉(米粉でも) 120g
☆きな粉 15g
☆アーモンドプードル(あれば) 15g
☆お砂糖 30g
☆塩 ふたつまみ
サラダ油 50ml
-仕上げ用-
きな粉 10g
お砂糖 大さじ1
(もしくは粉糖 適量)
☆を上から順番に次々とボールに入れて
計量していく。
全体が均一になるように菜箸で混ぜる。
適当で。
サラダ油を入れて
さらに菜箸でぐるぐる混ぜ、
ある程度全体に油が回ってきたら
手で均一になるまでこねる。
固くなるのでこねすぎない。適当。
ひとつにつき10g、
手のひらでコロコロと丸める。
崩れる時は指先で軽く押すようにまとめる。
ひたすら丸める。
そうこうしている間に
20個くらい簡単に丸まって、
なんだかすっきりしているはず。
クッキングシートを敷いた天板の上に
感覚をあけて配置。
フォトジェニックなので
写真を撮ったりして楽しむと良い。
170℃に余熱したオーブンで18分。
ひびが割れても
まったく関係ないので気にしない。
10分程度で前後を入れ替えると良い。
焼き上げたらオーブンから取り出し、
天板ごと放置。
焼きたては崩れやすいので、
手で触れる温度になるまで放っておく。
ポリ袋の中に冷めたクッキーを入れて、
仕上げ用のきな粉とお砂糖、
もしくは粉糖を適宜入れてやさしくまぶす。
ほろほろとした食感の、
口の中の水分が思いっきり
ぶんどられていくクッキーなので、
どうぞお茶や牛乳などと一緒に。
どうか、ほっと一息。
いろいろなものに疲れてしまった時。
ほどけるクッキーと同じように、
心ほどける、時間になりますように。
Yuriさま
はじめまして、メゾン木かげメンバーの田本あゆみといいます。
いつも楽しみに読んでます。
きな粉&おやつ好きなので、早速(?)夜な夜なクッキー作りました!
(もう6月なので遅くなって大変恐縮です、、)
ちんすこうのような、スノーボールのような
大好きな食感でした。レシピブックのスタメンになりそうです!
貴重なレシピをありがとうございました。
これからもこちらの書き込み楽しみにしてます。