7.12の鶴岡さんへ
7.12の鶴岡さんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ 引き出せない記憶 ” について。
1:2:√3 といえば、
小学生のときに配られる、
三角定規セットのひとつ
(二等辺じゃないほう)の辺の比です。
これを習ってた当時は、
「どこで使うんじゃい!」
と思ったけれど、大人になると
意外に使う機会が多いもので。
最近は「大人の学び直し」
というのがけっこうホットでして、
嬉しいことに幅広い年代の方に
ご覧いただいております。
しかし、まさか鶴岡さんに
見ていただいてるとはつゆ知らず。
なんだかとても恥ずかしいです!
なかなか外に出られない日々が
続いておりますが、こんなときこそ
中学5教科の復習なんて
やってみるといいかもしれません。
小学は易しすぎ、高校はトゥーマッチ。
中学の範囲はできそうで意外とできない!
という問題が多く、
学び直しにはちょうどいいです。
そしておもしろいのが、
昔の常識が通用しないということ。
無事故(645)で終わった大化の改新
いい国(1192)つくろう鎌倉幕府
などの年号が変わっております。
こういうのをチェックするのも、
楽しみのひとつです。

コメントを残す