7.29のHalunaさんへ
7.29のHalunaさんのコラムについて。
現代文は、
書いた人の気持ちになって解く!
書いた人の気持ちになって解く!
なんてことが言われますが、
実は現代文よりも社会科こそ
「その人の立場」になって勉強すると、
スムーズに進むかもしれません。
日本史、世界史であれば
リーダーの意図や民衆の感情こそ
まさに事件を引き起こしているわけで。
そうなると、
そのリーダーだったり、民衆だったりが
判断の根拠としているもの、
心の拠り所としているものは何か?
を知る必要があります。
もちろんその過程が試験で問われることは
多くはありませんが、
ストーリーを一度掴んでおくと
頭の中に残りやすいものです。
私は社会科では政治経済を選択して
受験をしたのですが、
そのことがらのバックグラウンドまで
調べることで、
理解がとてもスムーズになりました。
もう社会科の試験を
受けることはありませんが、
なんせ「キングダム」を読んでいるので、
ちょっとこの辺り、
本格的に勉強せねばならんな。
なんて思うわけです。
2020年08月02日 | Posted in clue topics, 余談Lab, 中国茶藝師&和菓子店スタッフ Haluna, clue代表 永井雄太郎, 2足のわらじーズ | | No Comments »
コメントを残す