6.12の本間さんへ
6.12の本間さんのコラムについて。
テスト前には、
「準備を完璧にしよう!」
と思うものの、
実際テストを受けたあとには
やるべきことのやってなさ加減に
自己嫌悪に陥ることがよくあります。
よくある、というか
「パーフェクト!」
と思えることの方が稀で、9割9分
「もっとできたはず」
と感じるかと。
教えていて思うのは、
この自己嫌悪は今後の勉強に
プラスに働くことが多いです。
自己嫌悪 → 修正 → 自己嫌悪…
この繰り返しで
すこーしずつ勉強の精度が高まってきます。
一方で、テスト後ノーストレスな方。
「ようやくテスト期間終わったぜ。
ヒャッホーイ!」
みたいな方。
気持ちはわかりますが、
それではやはり進歩がありません。
というわけで私なんかは、
彼らのテスト結果について
ネチネチ指摘するわけです。
「肯定感」が大事、と
よく言われる世の中ですが、
時には自己嫌悪にも陥っていただかないと
勉強というのは進まないかな、
と思うのです。
コメントを残す