7.6の土屋さんへ
7.6の土屋さんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ 好きな本屋で本を買う ” について。
ありがたいことに、
仙台には本屋さんがたくさんあります。
(とは言っても、近年は激減しましたが)
おそらく、大きめの書店は
全て行ったことがあるはずですが、
その本屋さんによって、
さらには同チェーン店間においても
表現の仕方はだいぶ違うなーと思います。
その中から行きつけの店が
数軒ピックアップされるわけですが、
ではその要件はなんなのか。
私の基準は「近さ」「広さ」
そして「打率」です。
最初の「近さ」は
思い立ったらすぐ行ける、ということ。
次の「広さ」は、最近プラッと
本屋さんに行くことが少なくなり、
だいたいお目当ての本ができてから行く、
というパターンなので、
欲しいものが置いてあることが必須。
そして最後の「打率」。
これは「偶然の出会いの回数」
のことです。
一回行って、
どれだけ本を抱えて返ってくるか。
これが自分にとって「いい書店」の
バロメーターかなと。
通販も電子版も非常に便利だけれども、
やっぱりリアル書店も
無くなって欲しくない。
なんてことを思っています。
コメントを残す