9.16の渡邉知樹さんへ
9.16の渡邊さんによる
「ひらめきのタネ」への書き込み
“ オリンピックがはじまって ” について。
いやー、全然勉強してなくてさ。
あ、おれもおれもー。
というのが、テスト前の教室で
今も昔も見られる光景です。
この言葉の狙いは2つありまして、
ひとつは、
万が一点数が悪かったときの伏線。
なんとも弱腰ですが、まぁ、可愛いもので。
で、もうひとつは
人を油断させよう、という悪意のあるもの。
これにもさらに2種類ありまして、
・道連れをつくる
・他人を蹴落とす
です。
前者は言うまでもなくアウトですが、
勉強そのものを後者のように捉えている人が
たまーにいます。
たしかにテストには「順位」があり、
受験には「定員」がありますので、
わからんでもないのですが、
しかしそれって結局、
自分の能力が上がる方向に働きません。
そんなことをするよりは
みんなで高めあって、
みんなで合格!
というのが望ましい形ですね。
社会に出てからも役立つだろうし。
勉強を通して、そういう姿勢を
身につけて欲しいです。
コメントを残す