12.5の板さんへ
勉強というのはおもしろいもので、
子供のころは
「ゲェ!勉強かよ」
だったのが、
大人になると急にワクワクに変わります。
この意識の変化は、板さんの言う
「表現したいという本能」
ってやつが大きく関わっていると
思うのです。
「こうしてうやりなさい」
と言われるのはなんだか義務感を感じる。
だから学校の勉強はおもしろくない。
一方で大人になると
それこそ「誰にも頼まれていないのに」
ひとり汗水垂らして必死になこともある。
妙な使命感を感じたり。
きっと、どこかに表現をする場があると
勉強は「楽しいもの」に変わるのです。
学校の勉強だって、
グループ発表は楽しかった。
勉強と表現を結びつければ
生徒のみなさんのみえる世界が
ガラリと変わるんじゃないかなぁ。
と来年度の戦略を練っております。
コメントを残す